1958年1月22日,宇都宮市生まれ,血液型はB型.

幼稚園から小学校低学年で,ヤマハ音楽教室に通い,オルガンを弾く.
また,小学生時代は,絵画教室に通う.

高校生までは,天文学者を目指すも,何となく宇都宮大学農学部に進学し,断念.
高校生の頃,ラヂオから流れるジャズの不可解性に興味を持つ.

辛抱強く聴くうちに,デクスターゴードンの演奏にテーマとインプロビゼーションから成り立つ構造に気づく.

しかし,相変わらず,インプロビゼーション・ラインの不可解性は解決できず,更に聴き進める.
インプロビゼーション・ラインの不可解性は,おそらく,今にして思えば,ブルーノートや,各種ドミナント機能での音の並べ方にそう感じたのかもしれない.

しかし,各プレーヤーの個性やライブ盤で聴衆と一体になった臨場感等に気付き,ジャズがおもしろいものだと感じる様になる.

各種レコードを購入し,ますますジャズに傾倒し,ヤマハ・アルトサックスを購入する.この時,テナーとアルトの違いは楽器の大きさと音域の違いに関することしか認識せず,その性格の違いを理解するにはそれから数年を要する.

同時に,宇都宮市内のジャズ喫茶「グルービー」でアルバイトを始め,アルテックA7によりジャズジャイアンツによる数々の歴史的名盤,を聴く.

その頃,在学していた宇都宮大学内にビッグバンドは活動していたものの,コンボ演奏を目指して,新にジャズ研究会を創設し,演奏を始める.
グルービーのライブの合間等に数曲程度演奏しながら実践を積む.

この頃,宇都宮出身のギタリスト高内晴彦氏との交流が深く,氏からジャズ理論の基礎を学ぶ.

宇都宮市内のジャズクラブ「グルービー」や「近代人」のレギュラーとなり,多数のミュージシャンと交流を深める.

サックスの演奏法は全て独学で,アンブシュアや運指もやや独創的である.またインプロビゼーションについては,「近くの先生よりも遠くの名作」を座右の銘として,演奏研究を進め,色彩感の豊かな演奏を目指す.

ちょうど復活を果たしたアートペッパーに感動し,アルト一本で感情豊かなインプロビゼーションを展開する彼の演奏とサックスプレーとしてのあり方の面で理想とし,彼のアルバム「リビング・レジェンド」および「ザ・トリップ」をバイブルとして演奏研究を進める.

近年は,主に1980年以降のスタン・ゲッツに傾倒し,演奏研究を進める.さらに,ポール・デスモンドやリー・コニッツにも深く共感する.

現在は,宇都宮市内のジャズクラブ「近代人」と「インダルス・ドリーム」を基点として宇都宮および近郊で演奏活動を継続している.

2009年にリーダーを務めるアーティスティック・ジャズ・ワークショップとしてアルバム「インヴィテーション」をリリース.

2010年には亀和田國彦カルテットとしてバイソン片山dsをゲストに迎えたアルバム「ソウル・アイズ」を,
2011年に,やはりバイソン片山dsを加えたメンバーで「ア・タイム・フォー・ラブ」を,

2014年に,Greg McKenzy p, Brent Nussy b, バイソン片山dsの各メンバーを迎えて The Summer knows をリリース.

「ソウル・アイズ」は,スイングジャーナル紙に,また 「The Summer knows」は,Jazz Life誌やJazz Japan 誌に紹介され,柔らかい音色,スムーズなフレーズ,そして演奏全体を彩る「叙情性」で好評を得ている.

近年は,有名ジャズクラブTokyo-TUCへの出演や,バイソン片山dsの他,山本 剛p,杉村 彰tp,松島啓之tp,纐纈歩美asらと共演するなど演奏の幅を広げている.